since 2007/07/29
ハンドメイド雑貨&キンクマハムスター&アベニーパファー&料理&・・・
最新コメント
最新記事
カテゴリー
らっきょにメールする
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
けど、ほとんど使ってません。
というのも、ハウスに置いていても自分から取って
ベッドや貯蔵場へ運ぼうとしないんです・・・
なぜなら
"お母さんの手からもらうゴハンが一番美味しい!"
と思い込んでしまっているからw
手のひらに数種の餌をのせて、そこから持って行かせるという事を
うちに来たときからしていて、一時期はお皿からちゃんと食べたり持って行ったりしてたのですが
何故だかいつの間にか興味を示さなくなりまして・・・
だから、お皿を使う時は もなかに皿の中に指を突っ込んだ状態を見せて
「ほら、ごはんだよ~」と言わないと、持って行ってくれないんですw
ま、それがまた可愛いんで いいですけどぉ(ニマー)
そうそう
買って失敗だった形のお皿がいくつかあるんですよ
一番手前の白いハートの浅い皿と、ピンクの苺のお皿
ハートのは、もなかが成長し体重増加したために、片足をかけただけでお皿が浮くし
苺の方は、更に完全に乗ってしまうので 衛生上よろしくない。
あとは、まだ子どもの体が小さかった時は
深いお皿だと容器のふちが首に当たって食べ辛そうだったしね
![](/emoji/E/259.gif)
![](/emoji/E/259.gif)
1 深さがあると、ふちが首にあたるので食べづらく体格に合わせて選ぶこと
2 浅くても、ふちに足をかけてひっくり返るのもダメ 安定度を確認してね
3 大きすぎると 入り込んで食べます よろしくない~
4 材質はプラスチックだと囓られるし、やっぱり綺麗に洗える陶器やガラス・ステンレスがお薦め!
こちらは失敗写真
もなかの後ろ足&シリが写ってますw
あと、おととい水飲み器を元の飲み口がボールが入ったノズルの給水ボトルに戻しました
ちゃんと飲んでくれるかな~と
自信無かったけど、心配無用で
しっかり飲んでくれています
小さかったとき飲めなかったのは、まだ力不足だったのかしら?
なんせ生後4週間のベビーちゃんでしたからねぇ~ 無理もないです。
取り付ける場所の角度だったり、ノズルの中に空気残ってないかチェックと
入っていたときの空気抜きがちと面倒だけど、機能さえしてくれれば
こぼされる心配もないし、水飲み台も撤去できたから、ハウス内もすっきりよ。
しかし今になって なぜ元に戻そうと思ったか?ですって?
それはですね・・・梅雨時期って口にする物に一番気を遣う時期でもあるし
それよりなにより、もなかが餌入れちゃうという事件が二度もあったんですw
あまりにその状態が可笑しかったから、笑っちゃったのと
すぐ撤去したんで写真はないんですが
えさミッチリと詰めてくれたからwww
登ろうとされて、斜めになり
こぼれて床が水浸しになった事、二回
私が作ってあげたお布団ぽいクッションが乗せられ
お布団水浸し~~~とかw
その対策として作った木の土台と
水飲み器の間に餌がごっそり~
飲み口いーっぱい詰められたエサ・餌・えさ・・・なにこれ!?
水浸しになって、ふやけちゃってるしwww
きっと本人、隠したつもりなんでしょう・・・全然隠れられてないけど(ぶっ!)
割と扱いが楽で、良かったんだけどな~これ
衛生上、やっぱボールが入ったノズルのやつ、あれが一番だよね
逆流しないようになってるらしいし。
カレンダー
プロフィール
HN:
らっきょ
性別:
女性
趣味:
ハンドメイド・ネットサーフィン他
自己紹介:
2006岡山から千葉に嫁ぎ
専業主婦生活たのしんでます。
猫・小鳥など、動物好き
★世界最小淡水フグ
アベニーパファー溺愛飼育中
アベニーの子育て楽しいです
専業主婦生活たのしんでます。
猫・小鳥など、動物好き
★世界最小淡水フグ
アベニーパファー溺愛飼育中
アベニーの子育て楽しいです
Thanks !
リンク