since 2007/07/29
ハンドメイド雑貨&キンクマハムスター&アベニーパファー&料理&・・・
最新コメント
最新記事
カテゴリー
らっきょにメールする
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2/27 NHK総合 夜 7:30~8:00
ダーウィンが来た!生きもの新伝説
美味なれど危険なフグをフィーチャー
それも最強といわれる猛毒の持ち主、クサフグが主人公です
実はフグは魚類の進化の最終形
その秘密を泳ぎから分析していきます
さらに魚類学者を震撼せしめた。クサフグの遡上(そじょう)を検証
フグが遡上?
実は数年前、川面を数千匹のクサフグをのぼっていくのが確認されました
そしてその真実からある弱点が判明
進化の末に背負った、クサフグの宿命に迫ります (テレビブロス最新号より)
やっぱりね~ フグ、ただの魚じゃないよね~
フグ飼ってる(飼ったことがある)人なら うなづけますよね
あの複雑な泳ぎとか、賢さとか なぜ水に住んでるのかさえ不思議に思えます
フグって世間一般的には美味しい食材であり、ペットとしての認識度はまだまだ低いし
興味がなければたぶん観ないだろうこの番組
ですが、フグファンにとっちゃ保存版にしたいくらい興味深いテーマだと思いますよ!
ああ~
なぜうちのビデオデッキは、まだVHSなんだろwww
DVDで録画してぇぇぇぇぇ~~~
フグ飼ってる(飼ったことがある)人なら うなづけますよね
あの複雑な泳ぎとか、賢さとか なぜ水に住んでるのかさえ不思議に思えます
フグって世間一般的には美味しい食材であり、ペットとしての認識度はまだまだ低いし
興味がなければたぶん観ないだろうこの番組
ですが、フグファンにとっちゃ保存版にしたいくらい興味深いテーマだと思いますよ!
ああ~
なぜうちのビデオデッキは、まだVHSなんだろwww
DVDで録画してぇぇぇぇぇ~~~
PR
この記事にコメントする
グランさんへ
グランさん、こんばんは
私も同じくダッシュ観てるんで、忘れそうで怖いんですよw
カレンダーとテレビ欄に付箋を貼って構えております
これで録画できなかったら、私は泣くw
私も同じくダッシュ観てるんで、忘れそうで怖いんですよw
カレンダーとテレビ欄に付箋を貼って構えております
これで録画できなかったら、私は泣くw
無題
おはようございます。
19時台は好きな番組もないので、結構とダーウィンを見たりしてます。
フグ好きじゃなくても面白そうな内容ですね~。
私もVHSで撮っておこう~。
ところで、最近なかなかブログの更新、コメントが出来ていないです(汗)
エビBさんは元気にしていらっしゃるんでしょうか、心配ですね。
19時台は好きな番組もないので、結構とダーウィンを見たりしてます。
フグ好きじゃなくても面白そうな内容ですね~。
私もVHSで撮っておこう~。
ところで、最近なかなかブログの更新、コメントが出来ていないです(汗)
エビBさんは元気にしていらっしゃるんでしょうか、心配ですね。
もじおさんへ
もじおさん、こんばんは~
なんだかお久しぶり的な・・・w
エビBさんももじおさんも更新が止まってたので、つまんなかったでーす
私もエビBさんどうしてるんだろうと、同じ事思ってましたよ
お仕事忙しいか、風邪でもひかれたか?
VHS仲間がここにもいましたねw
巻き戻しがすごくのろくなるほど使い込んでていつ壊れるか冷や冷やしつつ
地デジ切り替えまでもう少し頑張って貰いますよ
なんだかお久しぶり的な・・・w
エビBさんももじおさんも更新が止まってたので、つまんなかったでーす
私もエビBさんどうしてるんだろうと、同じ事思ってましたよ
お仕事忙しいか、風邪でもひかれたか?
VHS仲間がここにもいましたねw
巻き戻しがすごくのろくなるほど使い込んでていつ壊れるか冷や冷やしつつ
地デジ切り替えまでもう少し頑張って貰いますよ
見ました
こんばんは☆
ダーウィン見ましたよ。
一番気になったのは、フグの毒がフェロモン!?
だとしたら、水槽内でも毒を蓄えさせれば、モテモテの繁殖になるのかなぁ~
毒を蓄えさせるには、貝類を与えればいいですよね~ww
ダーウィン見ましたよ。
一番気になったのは、フグの毒がフェロモン!?
だとしたら、水槽内でも毒を蓄えさせれば、モテモテの繁殖になるのかなぁ~
毒を蓄えさせるには、貝類を与えればいいですよね~ww
もじおさんへ
もじおさん、こんばんは
見ましたか~見ましたよ~
保存版決定で、その日のうちに二度見しましたからw
メスを長期間入れている水槽じゃないと、オスか発情しないことがわかりました
とすが、もじおさん!
今思えば、スネールをあげていた時期に産卵を何度もしていたように思います!
あと、放送を見て気がついたのですが
まめちゃの時に産卵場所はウイローモスより、岩場のような卵が落ちていく場所のほうが
産卵場所として選ぶ傾向が強かったですよ
その方が産卵後、卵を産んだ本人にも食べられないしオススメです
小鉢にろ材などを入れておいて、産卵が終わったらそれごと取り出すってのも
いい方法かも知れませんよ
見ましたか~見ましたよ~
保存版決定で、その日のうちに二度見しましたからw
メスを長期間入れている水槽じゃないと、オスか発情しないことがわかりました
とすが、もじおさん!
今思えば、スネールをあげていた時期に産卵を何度もしていたように思います!
あと、放送を見て気がついたのですが
まめちゃの時に産卵場所はウイローモスより、岩場のような卵が落ちていく場所のほうが
産卵場所として選ぶ傾向が強かったですよ
その方が産卵後、卵を産んだ本人にも食べられないしオススメです
小鉢にろ材などを入れておいて、産卵が終わったらそれごと取り出すってのも
いい方法かも知れませんよ
カレンダー
プロフィール
HN:
らっきょ
性別:
女性
趣味:
ハンドメイド・ネットサーフィン他
自己紹介:
2006岡山から千葉に嫁ぎ
専業主婦生活たのしんでます。
猫・小鳥など、動物好き
★世界最小淡水フグ
アベニーパファー溺愛飼育中
アベニーの子育て楽しいです
専業主婦生活たのしんでます。
猫・小鳥など、動物好き
★世界最小淡水フグ
アベニーパファー溺愛飼育中
アベニーの子育て楽しいです
Thanks !
リンク